fc2ブログ
青森県の鉄道の映像や写真を中心に、鉄道の話題を提供しております!
旧・国鉄黒石線だった、弘南鉄道黒石線。
国鉄から私鉄への経営移管がなされましたが
乗客実績が振るわず、結局廃線となってしまいました。

前回の探訪時には、黒石駅から辿り新しいバイパスへと線路敷が作り替えられてる所まで行きましたが
今回は、バイパスが完成したので川部方から辿ってみました。
バイパスは、田んぼの中をひたすら突っ切って行きます。
路盤跡も綺麗に道路へと変わり、其の痕跡を探る事は出来ません・・・
ゆるいカーブを描き、場所的には旧・前田屋敷駅付近で、ふと路盤跡が復活。

GR0019069.jpg

写真手前が黒石方。奥が川部方です。
[廃線跡探訪~弘南鉄道・黒石線跡~]の続きを読む

鉄道コム
今年も、恒例の廃線跡探訪の季節と言う事で
まずは、冬の間のブランクの足慣らしに行ってきました。
行ったのは、おなじみ?の大鰐森林鉄道・早瀬野線。
今回も、石の塔の鳥居前の広場に車を停め、沢へと入って行きました。

GR0019043.jpg

前回までとは違い、新緑が美しい沢模様。
景色も、緑が濃く素晴らしい光景でした。
[大鰐森林鉄道・早瀬野線~2011年再開編~]の続きを読む

鉄道コム
先日、ふとした事から始まった、日帰り東京弾丸ツアー。
JR東日本のフリーパスを使って、一番新幹線で行き、最終新幹線で帰ってくるという強行軍でした。
新青森駅を6時30分に出て、東京着が10時47分。
徐行区間がある影響で、約4時間の旅でした。
東京駅で、現地の友人と合流後、先ずは旅の目的の一つでもある
銀座のニコンプラザへ。ここで、D90とD70をローパスフィルタの清掃で預けた後は
次の目的地の勝どきへ移動。
目指すは、都会のど真ん中に残る、廃線跡でした。
都営大江戸線の勝どきで下車し、先ずは昔は可動橋だった勝鬨橋を見物。
その後、都営バスで枝川へと移動し、本命の東京都港湾局専用線・晴海線跡へ・・・
周りは、マンションや倉庫などが立ち並ぶ中、ひっそりと残っていました・・・

EX_CIMG5257.jpg

[6月15日 東京都港湾局専用線・晴海線]の続きを読む

鉄道コム
第一部はこちら

第二部の続きは、ヘアピンカーブの先から・・・

EX_CIMG4709.jpg

暫くは、軌道は現林道の横を進んでいたと思われます。
[津軽森林鉄道金木界隈・常家戸沢編~第二部~]の続きを読む

鉄道コム
長らく更新が止まってましたが、今日は更新を・・・
先日チラッと書いた津軽森林鉄道の常家戸沢での発見を調査してきました。
今回のスタートは先駆者のシェイキチ様がヘアピン橋と呼ばれる、常家戸沢を越える橋から・・・
画面の奥がヘアピン橋になります。

EX_CIMG4691.jpg

[津軽森林鉄道金木界隈・常家戸沢編~第一部~]の続きを読む

鉄道コム