最近、サボり気味でした(汗)
久々に土曜に休みが入ったので789系のつがるを撮りに行きました。
生憎の曇り模様で、ISOを1250まで上げなければシャッター速度が稼げない程に露出はきびしい状況でした。
日の出時刻も6時を超える様になり、夏至の頃に4時の北斗星を追い掛けていたのが信じられない気がします・・・
久々に土曜に休みが入ったので789系のつがるを撮りに行きました。
生憎の曇り模様で、ISOを1250まで上げなければシャッター速度が稼げない程に露出はきびしい状況でした。
日の出時刻も6時を超える様になり、夏至の頃に4時の北斗星を追い掛けていたのが信じられない気がします・・・

この記事へのコメント
789系が充当される特急つがるがあるなんて初めて知りました。
幻想的な雰囲気でいいですね!
幻想的な雰囲気でいいですね!
shasoさん、こんばんわ。
789系のつがるは、S白鳥の間合い運用で一日一本だけ走ってます。
尚且つ、奥羽本線の弘前には土曜日のみの延長運転と希少です・・・
日が短くなり、薄暗い中の景色となりました。
789系のつがるは、S白鳥の間合い運用で一日一本だけ走ってます。
尚且つ、奥羽本線の弘前には土曜日のみの延長運転と希少です・・・
日が短くなり、薄暗い中の景色となりました。
2010/11/03(水) 00:35 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
こんにちは
お久しぶり?です。
こちらはいなほを沿線で撮るのも不可能になってきました^^;
ホント北斗星撮っていたのは信じられないですね・・・
お久しぶり?です。
こちらはいなほを沿線で撮るのも不可能になってきました^^;
ホント北斗星撮っていたのは信じられないですね・・・
2010/11/03(水) 16:11 | URL | An-22 #-[ 編集]
An-22さん、こんばんわ。ご無沙汰しておりました^^;
返信遅くなりまして申し訳有りません。
日が昇るのが本当に遅くなりましたね・・・
いなほも、789系つがるも朝から晴れてないと撮るのが厳しくなってきました・・・
本当に、北斗星を追い掛けていたのが自分でも信じられない位です。
返信遅くなりまして申し訳有りません。
日が昇るのが本当に遅くなりましたね・・・
いなほも、789系つがるも朝から晴れてないと撮るのが厳しくなってきました・・・
本当に、北斗星を追い掛けていたのが自分でも信じられない位です。
2010/11/06(土) 22:15 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
はじめまして、calmです。確かに特急つがる6号は弘前の人にとってはレアですよね。まぁ、僕も弘前出身の人間なもので、今年の5月に一度だけ乗車致しましたが、その時も8両編成でした。勿論、終点の八戸駅在来線ホーム5番線に7時45分に到着後の折り返しのテロップは特急スーパー白鳥95号函館行きになっていました。4ヵ月後には特急つがる8号(これで八戸‐弘前間の特急つがるを完全制覇した(←くだらないよ(笑)!))にも乗車致しましたが、当然のことながら、八戸駅在来線ホーム4番線に8時45分に到着後特急つがる7号弘前行きとなったわけですが、丸1時間前に隣の八戸駅在来線ホーム5番線に到着済みの特急つがる6号の折り返しの特急スーパー白鳥特急95号函館行きがそのまま扉が開いた状態で停車していたので、「あぁ、そういや、4ヶ月前に特急つがる6号に乗ったっけな。」とかとつまらないことを考えながら八戸駅在来線ホーム4・5番線のホームをうろついていたら、突然発車メロディー&特急スーパー白鳥95号函館行きの発車放送が鳴って、もう半ば、「行ってらっしゃいませ!」的な思いに浸りましたね。まぁ、八戸‐弘前間の特急つがるに乗車出来るのも残り1ヶ月を切りました。出来るもんなら、乗れる内に沢山乗っておきたいところですね!
2010/11/08(月) 01:10 | URL | calm #ElzBxJP2[ 編集]
calmさんこんばんわ、初めまして
コメント頂きありがとう御座います。弘前ではつがる6号は土曜のみなので週一回のみのチャンスですね・・・
残された回数も片手で数えられる回数を切りました。
色々と乗ってられますね。私は、大湊線遅延による普通未接続による、便宜乗車でしかつがるは乗ったことが無いです・・・
789系も乗って見たい所ですが、S白鳥でしか乗れなさそうです・・・
仰る通り、無くなってしまってから後悔するよりは、乗れる内に沢山乗っておきたい所です!
コメント頂きありがとう御座います。弘前ではつがる6号は土曜のみなので週一回のみのチャンスですね・・・
残された回数も片手で数えられる回数を切りました。
色々と乗ってられますね。私は、大湊線遅延による普通未接続による、便宜乗車でしかつがるは乗ったことが無いです・・・
789系も乗って見たい所ですが、S白鳥でしか乗れなさそうです・・・
仰る通り、無くなってしまってから後悔するよりは、乗れる内に沢山乗っておきたい所です!
2010/11/09(火) 00:04 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://tsugarurail.blog6.fc2.com/tb.php/1028-99312d7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック