いつも、当ブログをご覧頂き有難うございます。
お陰様で、当ブログ・つがるレールウェイは2月21日で開設から2周年となりました。
たまに、休止やサボってる時期もありましたが、続けて来れたのは読者の皆様と
地元を始め各地に居る鉄仲間の皆様のお陰で有ります。
まだまだ、拙い写真量産中ではありますが、今後とも宜しくお願い致します。
つがるレールウェイ管理人・友蔵
お陰様で、当ブログ・つがるレールウェイは2月21日で開設から2周年となりました。
たまに、休止やサボってる時期もありましたが、続けて来れたのは読者の皆様と
地元を始め各地に居る鉄仲間の皆様のお陰で有ります。
まだまだ、拙い写真量産中ではありますが、今後とも宜しくお願い致します。
つがるレールウェイ管理人・友蔵

この記事へのコメント
二周年おめでとうございます、今日はどんな写真か毎日楽しみにして見させていただいています。これからも楽しみにしていますので宜しく御願い致します。
2011/02/21(月) 23:01 | URL | 盛岡 #-[ 編集]
盛岡さん、こんばんわ。
コメント頂きありがとうございます。
まだまだ、稚拙な写真ばかりですが少しでもお楽しみ頂けていれば幸いです。
これからも、是非宜しくお願い致します。
コメント頂きありがとうございます。
まだまだ、稚拙な写真ばかりですが少しでもお楽しみ頂けていれば幸いです。
これからも、是非宜しくお願い致します。
2011/02/21(月) 23:40 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
こんばんは。
開設、2周年おめでとうございます!
新鮮なアングルが楽しみで、また参考にもなります。
これからも、楽しみながら続けていってください。
今度はゆっくり飲みたいものですね。
開設、2周年おめでとうございます!
新鮮なアングルが楽しみで、また参考にもなります。
これからも、楽しみながら続けていってください。
今度はゆっくり飲みたいものですね。
こんばんは。
まだ、開業2周年なんですね。
このアクセスのペースなら、うちのサイトを追い抜くのも時間の問題です。
これからも、津軽の鉄道界をリードしてください。
まだ、開業2周年なんですね。
このアクセスのペースなら、うちのサイトを追い抜くのも時間の問題です。
これからも、津軽の鉄道界をリードしてください。
SAMさん、こんばんわ。
有難うございます。
色々と試行錯誤で自爆の2年でした(苦笑)
SAMさんの写真も、毎回毎回感嘆をあげながら楽しませ&勉強させて頂いております。
これからもよろしくお願いします。
今度は、泊まりで皆様とユックリと飲みたい所です・・・
有難うございます。
色々と試行錯誤で自爆の2年でした(苦笑)
SAMさんの写真も、毎回毎回感嘆をあげながら楽しませ&勉強させて頂いております。
これからもよろしくお願いします。
今度は、泊まりで皆様とユックリと飲みたい所です・・・
2011/02/22(火) 23:14 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
クハ46さん、こんばんわ。
お言葉ありがとうございます。
未だというか、あっという間と言うかの2年でした。
アクセスは、鉄以外(林鉄等々・・・)のも相当数有るので
津軽鉄道界重鎮クハさんの背中は、まだ10周位先に見えます。
これからも、どうかよろしくお願いします。
お言葉ありがとうございます。
未だというか、あっという間と言うかの2年でした。
アクセスは、鉄以外(林鉄等々・・・)のも相当数有るので
津軽鉄道界重鎮クハさんの背中は、まだ10周位先に見えます。
これからも、どうかよろしくお願いします。
2011/02/22(火) 23:18 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
こんばんは。
2周年おめでとうございます。
我がブログはまだ、1周年も経ってませんが、
毎日撮影するということが難しいことを
日に日に感じでおります。
やはり、2年ブログを続けるのはすごいと思います。
今後も撮影頑張ってください。
2周年おめでとうございます。
我がブログはまだ、1周年も経ってませんが、
毎日撮影するということが難しいことを
日に日に感じでおります。
やはり、2年ブログを続けるのはすごいと思います。
今後も撮影頑張ってください。
2011/02/23(水) 19:08 | URL | wind #tIzNQ2cE[ 編集]
windさん、こんばんわ。
ご無沙汰しておりました。
お言葉、有難うございます。
流石に毎日とは行きませんが、2年という期間続けられたのも
訪問してくださる皆さんや、なにより仲間の皆さんの存在が大きい所です。
これからも、長く続けて行けるように頑張っていきますので、よろしくお願いします。
ご無沙汰しておりました。
お言葉、有難うございます。
流石に毎日とは行きませんが、2年という期間続けられたのも
訪問してくださる皆さんや、なにより仲間の皆さんの存在が大きい所です。
これからも、長く続けて行けるように頑張っていきますので、よろしくお願いします。
2011/02/24(木) 21:53 | URL | 友蔵 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://tsugarurail.blog6.fc2.com/tb.php/1101-0ddc90df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック