旧・国鉄黒石線だった、弘南鉄道黒石線。
国鉄から私鉄への経営移管がなされましたが
乗客実績が振るわず、結局廃線となってしまいました。
前回の探訪時には、黒石駅から辿り新しいバイパスへと線路敷が作り替えられてる所まで行きましたが
今回は、バイパスが完成したので川部方から辿ってみました。
バイパスは、田んぼの中をひたすら突っ切って行きます。
路盤跡も綺麗に道路へと変わり、其の痕跡を探る事は出来ません・・・
ゆるいカーブを描き、場所的には旧・前田屋敷駅付近で、ふと路盤跡が復活。
写真手前が黒石方。奥が川部方です。
国鉄から私鉄への経営移管がなされましたが
乗客実績が振るわず、結局廃線となってしまいました。
前回の探訪時には、黒石駅から辿り新しいバイパスへと線路敷が作り替えられてる所まで行きましたが
今回は、バイパスが完成したので川部方から辿ってみました。
バイパスは、田んぼの中をひたすら突っ切って行きます。
路盤跡も綺麗に道路へと変わり、其の痕跡を探る事は出来ません・・・
ゆるいカーブを描き、場所的には旧・前田屋敷駅付近で、ふと路盤跡が復活。
写真手前が黒石方。奥が川部方です。
通るときに、チラッと見えた小さな鉄橋。
道路造成の際に手が掛かっていますが、この小さな鉄橋は残された様です・・・
そして、道路を挟んでまた一つ・・・
横には、通信ケーブル?も残されていました。
そして、その直ぐ先にはチョット大きめの鉄橋が・・・
下部にトラス?が走る珍しい構造です。
廃線から13年が経過しましたが、まだサビもそこ迄進んでおらず、しっかりしていました。
そして、バイパスと直交する道路に面して残っていた踏切跡
上の写真が遮断機ボックス跡。下が警報機跡だと思われます。
そして、通信ケーブル柱跡も・・・
バイパス開通によって、その痕跡がほぼ無くなったと思われた
弘南鉄道・黒石線跡ですが、まだその痕跡をたどる事が出来ました。
もっと、探せば有るのでしょうが、車で移動中にふと見つけたので、今回はこれだけでした・・・
道路造成の際に手が掛かっていますが、この小さな鉄橋は残された様です・・・
そして、道路を挟んでまた一つ・・・
横には、通信ケーブル?も残されていました。
そして、その直ぐ先にはチョット大きめの鉄橋が・・・
下部にトラス?が走る珍しい構造です。
廃線から13年が経過しましたが、まだサビもそこ迄進んでおらず、しっかりしていました。
そして、バイパスと直交する道路に面して残っていた踏切跡
上の写真が遮断機ボックス跡。下が警報機跡だと思われます。
そして、通信ケーブル柱跡も・・・
バイパス開通によって、その痕跡がほぼ無くなったと思われた
弘南鉄道・黒石線跡ですが、まだその痕跡をたどる事が出来ました。
もっと、探せば有るのでしょうが、車で移動中にふと見つけたので、今回はこれだけでした・・・

この記事のトラックバックURL
http://tsugarurail.blog6.fc2.com/tb.php/1188-c707242b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック