先日は、線路際を離れ西目屋村に有る、白神山地の暗門の滝へ行ってきました。
この日も、昼間は茹だるような暑さでしたが、流石に山の中は涼しく、良い納涼でした(笑)
先日の東京訪問の際にカシオのEX-FC100を破損し、コンデジがない状態に・・・
流石に森の中を歩く山歩きに、GR-DIGITALだけでは心許ないと言う事で、カシオEX-ZR10を購入しました。
今回は、その実地テストも兼ねて・・・
スタートは、いきなりの登りの連続。
普段運動不足の私には、結構な運動でした・・・
この日も、昼間は茹だるような暑さでしたが、流石に山の中は涼しく、良い納涼でした(笑)
先日の東京訪問の際にカシオのEX-FC100を破損し、コンデジがない状態に・・・
流石に森の中を歩く山歩きに、GR-DIGITALだけでは心許ないと言う事で、カシオEX-ZR10を購入しました。
今回は、その実地テストも兼ねて・・・
スタートは、いきなりの登りの連続。
普段運動不足の私には、結構な運動でした・・・
前半戦の登りを超え、後は暗門川へと降り、川沿いの行程が続く所までやって来ると・・・
猿の群れが、遊歩道沿いに展開中。
近くの木には、親子と思われる2匹も居ました。
そして、遊歩道を進むと、やたらとオッサンくさい猿が・・・(笑)
ここからはペースも上がり、先ずは第三の滝へ
滝によって巻き上がった水や風で、とても涼しい・・・
更に歩を進め第二の滝
逆光だったので、HDR機能で撮影。
やや不自然ではありますが、空も飛ばず、滝も潰れず。
中々に便利です・・・
そして、いよいよラストの第一の滝へ到達。
規模も一番大きいようで、水の巻き上がりや風も一段と派手に・・・
ちょうど、滝の頂上に太陽が来てたました。
ちなみに、途中の道中はこんな感じです。
整備されていて、初めの山工程以外は普通に歩ける所です。
それでも、足元は滑りやすいので、気をつけたいところ・・・
帰り道で見つけた花で、マクロ+HDRアート機能で遊んでみました。
コッテリのど派手・・・
色々と機能が増えてて、あれこれと遊べそうです(笑)
何だかんだで、GPSロガーでの距離にして7キロ・3時間ほどの行程でした。
冬の間の運動不足と、夏バテ気味の体には、良すぎる運動(苦笑)
それでも、景色は素晴らしく、また紅葉の季節には行ってみたい所です・・・
弘前の街に降りる頃には、日も暮れ始め、綺麗な雲模様でした。
この日使ってみて、ZR-10は、これからの林鉄探訪やムービー撮りに充分使えそうです・・・
猿の群れが、遊歩道沿いに展開中。
近くの木には、親子と思われる2匹も居ました。
そして、遊歩道を進むと、やたらとオッサンくさい猿が・・・(笑)
ここからはペースも上がり、先ずは第三の滝へ
滝によって巻き上がった水や風で、とても涼しい・・・
更に歩を進め第二の滝
逆光だったので、HDR機能で撮影。
やや不自然ではありますが、空も飛ばず、滝も潰れず。
中々に便利です・・・
そして、いよいよラストの第一の滝へ到達。
規模も一番大きいようで、水の巻き上がりや風も一段と派手に・・・
ちょうど、滝の頂上に太陽が来てたました。
ちなみに、途中の道中はこんな感じです。
整備されていて、初めの山工程以外は普通に歩ける所です。
それでも、足元は滑りやすいので、気をつけたいところ・・・
帰り道で見つけた花で、マクロ+HDRアート機能で遊んでみました。
コッテリのど派手・・・
色々と機能が増えてて、あれこれと遊べそうです(笑)
何だかんだで、GPSロガーでの距離にして7キロ・3時間ほどの行程でした。
冬の間の運動不足と、夏バテ気味の体には、良すぎる運動(苦笑)
それでも、景色は素晴らしく、また紅葉の季節には行ってみたい所です・・・
弘前の街に降りる頃には、日も暮れ始め、綺麗な雲模様でした。
この日使ってみて、ZR-10は、これからの林鉄探訪やムービー撮りに充分使えそうです・・・

この記事のトラックバックURL
http://tsugarurail.blog6.fc2.com/tb.php/1194-ec07bccd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック