fc2ブログ
青森県の鉄道の映像や写真を中心に、鉄道の話題を提供しております!
今日は、久々に森林鉄道探索へ行ってきました。

前回までは、常家戸沢支線を探索して来ましたが、
今回は、木違沢線支線へ。


より大きな地図で 2011-10-12 10:35:56 を表示


今回は、携帯のGPSロガーで軌跡を記録してみました。
ログスタートは、若干進んでからです。

スタートは常家戸沢支線からの分岐点。

EX_CIMG1948.jpg


現・常家戸沢林道の横に、こんもりと盛り上がった路盤跡が有ります。
路盤跡を暫く進んだ先は常家戸沢。ただ、水面からは結構な高度が有ります。
どうやって進んでいたのかというと、見えてきた大きな木橋跡の木組み。
現役当時は、かなり大きな木橋が掛かっていたのがよく分かります。

EX_CIMG1949.jpg

木組みは、複数ありました。
ただ、やはり年月には勝てず、崩れてしまっているのも有ります・・・
対岸に、再び路盤跡が有るのでよじ登って振り返ってみると・・・

EX_CIMG1953.jpg

森の中にヒッソリと鎮座する、木橋の木組み跡。
そして、再び前進。
路盤跡も、しっかりとしていて進路をロストする事も無く順調に進めます。

EX_CIMG1954.jpg

そして、小さな沢に掛かっていた木橋の跡・・・
もはや、完全に朽ち果て自然に還るのを待つばかりです。

EX_CIMG1955.jpg

横を流れる木違沢を見てみると、何やら木橋らしき木が転がってました。
EX_CIMG1958.jpg

その先も、順調に路盤を辿れ、幾つかの沢にも木橋の跡が残っていました。

EX_CIMG1959.jpg

EX_CIMG1960.jpg

ただ、いつ崩れても不思議ではない&大事な痕跡を壊さぬ様に
木橋は渡らず、沢を迂回して行きます。

続く・・・

鉄道コム
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tsugarurail.blog6.fc2.com/tb.php/1248-e9efa308
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック