fc2ブログ
青森県の鉄道の映像や写真を中心に、鉄道の話題を提供しております!
弘南鉄道黒石線は1984年(昭和59年)に国鉄黒石線から弘南鉄道へ転換され、1998年に廃止された
路線です。
運行車両は転換当初は国鉄から譲り受けたキハ22を使用していましたが、その後小坂精錬小坂線で
使用されていた、キハ2100型を使用していました。
今回は、昨年の晩夏撮影の写真ですが、黒石駅側の廃線跡を辿って見ました。

弘南鉄道黒石駅駅舎・弘南生協黒石店を併設しています。
img0134.jpg
黒石駅周辺は再開発され、元の国鉄黒石線黒石駅があった付近は広場・職安・バス案内所及び転換所となり、その面影は残っていません。
弘南鉄道の敷地内には、気動車を使っていた黒石線の車両の検修所が残るのみとなってます。

再開発された黒石駅前
img0133.jpg

検修所と残された給油機が黒石線の名残・左側架線が無い線路が黒石線ホーム
img0136.jpg

黒石駅を出てしばらくは住宅地となり、その路盤は殆ど残っていません。
新興住宅地を抜けると、築堤が姿を現します。

築堤上から黒石駅方を望む。先の木立の辺りで路盤は消えてます。
img0162.jpg

築堤上から、前田屋敷方を望む。
img0163.jpg

しばらくは築堤が残り、かつては水路を跨いでいた橋台跡も見られます。

img0165.jpg

後ろに見える架線は弘南鉄道弘南線
img0164.jpg

築堤の横には道路も走っており、その跡は容易に辿る事が出来ます。
また、町内会の地図にも一部線路が乗っており、ここに列車が走っていたことを偲ばせます。

黒石駅方は比較的残ってましたが、進んでいくと突如様子が一変します・・・・

先ほどの位置からさほど離れてません。しかもこの先にも杭が打たれてるのを見ると
この先も道路工事が進みそうな感じです。

重機の先はひたすら道路・・・その道路がかつての線路の跡を残すと言う皮肉。
img0169.jpg

この先川部方は、かつての築堤・路盤は道路に姿を変え、その姿は残していません。
まだ、道路が通行不可という事も有り、完全に辿った訳では無いので、この道路が何処まで伸びているかは
未調査です。
晩夏でこの状態ですから、今はもっと工事が進んでいるかもしれません。
この春の休みに、暖かくなったら車に自転車でも積んで辿って見たいと思います。
もし、この道路が通行可になっていたら、車で辿って見たいと思います・・・


子供の頃、ガラガラと音を立てて居たディーゼルカーが走っていた黒石線。
クソ重たい手動のドアを開けて、子供には高いステップを登って乗った車両・・・
思い出すと、自分もあの頃に比べたら年を取ったなと感じます(苦笑

鉄道コム
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tsugarurail.blog6.fc2.com/tb.php/72-36940aac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック